2012.01.28 Saturday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | - | -
四十路ちょい前のRC戦記F1ばっかだったけど、ぼちぼち他のカテもね
|
2011.12.11 Sunday
![]() 他のカテもやってみなはれ・・・と何処からか声が聞こえてきまして、目の前にはミニが。(笑 F1にかかっりきりでしたが、来年は、他にも色々と遊んでみようかと思います。 週末、グデで走らせましたけど、なかなか難しいねぇ、これも。突っ込み過ぎでコーナーでロスしている感じですな。下手するとハイサイドでコケますしね。これはまた奥が深い。 まぁ、セットはそこそこでしたが、こちらも追々。 | M-03 | comments(3) | -
2009.06.25 Thursday
名古屋の週末の天気が持ちそうなので、あわてて03の準備を・・・。ラリーブロックタイヤの加工をやりました。兎の工作室に詳しく載っていますので、そちらを見つつサクサクっとやってみました。 ![]() タイヤを3ブロック分切り瞬着にて輪っかにしないといけないのですが、私は裏をグラステープ止めにして接着作業にかかりました。あとでグラステープを取ればいいのですが、保険のつもりで残しております。 タバコの灰や紙の燃えカスを使うとすぐに接着できるとかありましたが、落ち着いて接着したい場合はこの方法がいいのではないかと思います。少し接着作業にコツがいりますが・・・。なるべく、切り口に接着剤がのるように心がけましょう。 ![]() ちょっと手間隙掛かったけど、何とか完成。あとは寝こけているバッテリーをならして・・・・と思っていましたが、半年以上ほったらかしたM03を組んでてある事に気がついた・・・。 20枚ピニオンがどこかへ逝ったよん、ママ〜ン。 (;´д⊂) | M-03 | comments(9) | -
2008.02.14 Thursday
ネタが少ないので、私のミニを紹介したいと思います。つい最近始めたような私のセットといえば、他の人からパクったものと言っても過言ではありませんが、そんなもの聞いても・・・ね。┓( ̄∇ ̄;)┏ でも、まぁ、そういわずに・・・。 ![]() ![]() 特筆すべき点は非常に少ないです・・・。使っているマシーンはもともと嫁さんの為に買ったミニクーパーXB(モンテカルロ)がベースです。ダンパーは02Rのお下がりで、最近うわさのネコ足セットとなっています。RCWの今月号でも解説があったと思いますが、詳しくは同氏のブログにありますので、そちらを参照されると良いかと思います。 デフはボールデフです。TA03F-PROからのお下がりで、特別なことはせず普通に組んでいます。結構スルスルなんですが、ネコ足の効果かフリクションロスを感じることはありませんでしたね。 その他、交換ポイントといえばユニバーサルシャフトに交換したことと、フルベアリング化したこと位でしょうか。サーボやアンプはXBのままです。サーボステーをアルミにして、かつスペーサーを挟んで重心を低くしましたが、Mユーザーが常識的に行っている、アンプや受信機をフレーム内に収めることについては、XBのアンプがでか過ぎるのでやりませんでした・・・。(・∀・∩) あとは、軽量ミニボディが決めてですね!(笑 ![]() セットアップですが、ダンパーについてはniCさんのセットをそのままコピーして使用しています。フロントが蛍光ショートのイエロースプリング、リアが同じく蛍光ショートのブルーです。ダンパー長もまんまコピーでフロントが58mmでリアが59mmです。 車高は結構低めで、一番低いところ(メインシャーシの山)で3mmぐらいでしょうか。ワーチャンでは規定に引っかかる高さですね。結構低くセットしていますが、晴れの国の暴君曰くの「車高は0じゃが!」ってほどは低くないのかな? トーは、フロントがニュートラルでリアが2度(03M用アップライト)となっています。 今回のコースレイアウトはタイトでヘアピンが多数あり、ロングホイールベースよりショートの方に分があったのではないでしょうか。師匠に「うらやましい」と言わせるほどの走りを披露してくれました。でも、その状況下にてロングで優勝した師匠はさすがと言わざるを得ないですね〜。もちろんその陰には、N氏のメカニックサポートが効いていた事をここに付け加えておきましょう! | M-03 | comments(10) | -
2008.02.08 Friday
![]() なんとかベースカラーまで塗れました。後はパターンとグリルに色を塗って、保護シートを外してステッカーですな・・・。 おっとスモークもね。( ・∀・)つ ![]() 一応お約束ということで、今回も痛車仕様です。( ̄ー ̄) 保護シートを剥がすと、もう少し鮮やかになるはずです。位置決めのサインペンが見えますな・・・。オタボディを見ても、魚雷などで虐めないように、ひとつ、よろしく。( ̄人 ̄) | M-03 | comments(10) | -
2008.02.07 Thursday
今週のレースに向けてミニのボディ作成に入りました。これもTERA3さんのおかげです。折角、色々苦労して手配されたようですが・・・。無駄にしないようにしっかり作ってレースに持って行きますよ! ![]() さて、とりあえずボディをカットしたところで、なんとなく気になるところがありシャーシに載せてみました・・・。そして意外なことに気がつきました。 XBのモンテカルロとミニボディ(軽量)とでは、フェンダーの大きさが違う・・・ ![]() 並べて写真を撮ってみました。未塗装ですので見難いかもしれませんが、モンテカルロの黒いフェンダーが軽量ボディのフェンダーに収まるような勢いであるのが良く分かるかと思います。 ![]() XBについていたタイヤは、60Dシリーズと比べて一回り小さいものでした。昔はこんな感じだったんですかね・・・。( ´−`) ですから、何も知らずに60Dのタイヤを履かせると、タイヤがボディ(主にフェンダー部)に干渉しまくるのです。そこで私が採った対策は、当然ながらボディのマウント位置を上げることだったのですが、新品のボディマウントの一番上を使わないといけない羽目にあってしまいました。 それでも若干当たっていたんですけどね・・・。(´ヘ`;) 当初はそういうものなんだろう・・・と思っていたのですが、TERA3さんに送って頂いたこのボディを搭載して実は違うということが良く分かりました。改めてボディマウントの位置を修正すると、 フロント側で2段、リア側で5段も落とすことに成功・・・。 ![]() ※定点カメラで撮った写真を重ねてみたのですが、ちょっと分かり難いですね・・・。ルーフの高さが違うのですが。 いかに、重心を高くして走っていたか・・・ということですね。盲点というか、XBのミニをステップアップする場合、タイヤと一緒にボディも必要になりそうです。 ※XBのミニには、モンテカルロボディと一般的なタイプがあったと記憶しています。もう片方のXBの場合はどうなるのか、正直よくわかりません・・・。ですから、上記はぼかした表現になっています・・・。(・∀・∩) さぁ、低重心化に加えて軽量のボディになりましたので、どれだけ安定志向になるのか楽しみです。師匠のセッティングアドバイスもありましたので、ボディを仕上げ次第、実行に移したいと思います。 | M-03 | comments(8) | -
2008.02.06 Wednesday
さて、ツーリングはちょっと不完全燃焼気味でしたが、ミニのレースに参加すると決まった訳ですから、それ相応に練習しなくてはなりません。正直、操作になれる兆しが見えませんしね・・・。( ̄〜 ̄) ![]() グリップが良過ぎるのか、はたまたセットが悪いのか、とにかく転がりまくりです。変な巻きがなくなったのがせめてもの救いで。う〜ん、やっぱグリップが良すぎるのかな? しかし、ハイサイドは抑えようがなくて、もう悩みまくりです。 まだ、車高が高いのかと考え、ダンパーエンドにアルミのリテーナーを投入して、ギリギリまで車高を下げましたが、いまいち効果がなく。ひょっとしてフロントが突っ張っているのかと思いスプリグをハード(蛍光ショート)からミディアム(同じく)に変えてみましたが、やっぱり効果無く。 正直、迷宮にまよっちゃいました・・・。 3パック目に気づいたのは、どうも突っ込み過ぎたかも・・・ってことです。ツーリングに比べて早めに減速して転がすことを心がけつつコーナーを抜けるとスムーズにいけます。 でも、これでいいのか? オイルの番手をあげるのが良いのかと思ったのですが・・・。どこまでが限界なのか見極めがつかなくて正直テンションダウン。同じミニでチキチキバトルさせてもらって経験を積んでいかないと、操作の見極めは難しいですね。 ただ、この後にTERA3さんから送って頂いたボディによって、意外なことに気がつきます。ちょっと長くなりますので、それはまた次回にでも。 | M-03 | comments(6) | -
2008.02.01 Friday
今度のインテックスに向けて、一応、ミニもメンテにかかりました。予想以上に盛り上がりを見せ、ミニの応募人数は177名とか・・・。予備予選、通るんやろうか・・・。(-_-;) 素朴に疑問を感じるのは参加人数です。あれってタムギアとミニを合わせて100名なんでしょうか? もしそうだとしたら絶望的だな・・・。(´・ω・`) まぁ、レースはインテックスだけではありませんし、今後もとりあえずミニで参加するつもりですので、一抹の不安を抱えながらメンテをすることにします。 一通り注油や清掃を施してすっきりしたミニですが、ボディがもうボロボロ・・・。北陸地方の某氏の奥さんが、同じモンテカルロ仕様のミニを走らせている映像を某サイトでみることができましたが、ピットに戻ってきた時にはフロントグリルが丸ごと落ちていたという「オチ」でした。それを見終わった後、自分のボディをみると、 ![]() 俺のも落ちる寸前だよ!! グリルにそってボディのひび割れが入っており、あともう少しで同じ目にあうところでした。とりあえずシューグーとメッシュで補強しなくては・・・・。(・∀・∩) そんなに走った記憶はないんですが、ニューボディを用意した方がいいかな? ニューボディについては、インテックス通ったら考えておきましょう・・・。 今日あたり、結果が届くかな?(´ー`) | M-03 | comments(3) | -
| 1/1PAGES |
|
⇒ F103GTビギナー (05/28)
⇒ まるこめ (10/12)
⇒ sin (07/15)
⇒ AKIRA (01/31)
⇒ NABE (01/30)
⇒ AKIRA (12/25)
⇒ ちゅうボス (12/18)
⇒ AKIRA (12/13)
⇒ 894 (12/12)
⇒ ナースマン (12/12)